こどもの矯正治療
について
こどもの矯正治療をする
ことで期待できるメリット
あごの骨やその他の発育・発達に影響を及ぼすような症例は、上下のあごの骨のバランスを整えるため、成長発育を利用した歯科矯正治療を開始した方が良い場合があります。
また、指しゃぶりや口呼吸などのお口に関するさまざまな癖(口腔習癖)など、不正咬合に繋がる機能的な問題があれば、それらを改善させることで、食べ物をかみ砕いて飲み込んだり、話をしたりする口の機能の発達を高めることが可能になり、さらに歯並びが悪くなる原因を減らすことができます。
また、こどものときから歯科矯正治療を始めると、定期的にお口の管理をするため、虫歯や歯周病などの歯科疾患の予防する意識の向上につながります。こどもの矯正治療をすることで大人になってからの治療を軽減させたり、治療の期間を短縮・軽減させたりできることが、こどもの頃に矯正を始めることで得られる大きなメリットのひとつです。
また、将来的な虫歯のリスクが減ることも期待できます。
デメリット(注意点)
症例によっては治療期間が
長くなる場合ある
治療法・使用する装置によっては本人の協力が重要
ご来院いただく
タイミングの目安
以下の項目に該当いたしましたら、是非ご相談ください。
- 3歳児検診で不正咬合(受け口)を指摘された
- 前歯が生え変わり始めたが、反対の咬み合わせになっている(小学校1年生前後)
- 小学生だが、指しゃぶりがやめられない
- 歯科医院の定期検診で、大人の歯が足りない(永久歯の先天欠損がある)と言われた
- 犬歯の生え変わるスペースがない(小学校3,4年生)
- 学校歯科検診で、不正咬合を指摘された
- 永久歯が全て生え変わったが、歯並びが気になる(中学校1年生前後)